『残暑』第37回フォトコンテスト委員長賞           撮影:アクアメニティ工業㈱ 小暮 貴士 氏

         『残暑』第37回フォトコンテスト委員長賞           撮影:アクアメニティ工業㈱ 小暮 貴士 氏

かわいい草花

コデマリ

撮影:伊藤 久美子 氏 (水道組合)
撮影:伊藤 久美子 氏 (水道組合)

 コデマリは、バラ科シモツケ属の落葉低木。別名、スズカケ。中国(中南部)原産で、日本では帰化植物。

 落葉低木で、高さは1.5mになる。枝は細く先は枝垂れる。葉は互生し、葉先は鋭頭で形はひし状狭卵形になる。春に白の小花を集団で咲かせる。この集団は小さな手毬のように見え、これが名前の由来となっている。日本では、よく庭木として植えられている。

会議コ-ナ-

定 例 理 事 会

1.開催日時   8月2日(水) 午後3時

 

1.開催場所   水 道 会 館

 

1.理事定数   18名

 

1.出席理事   18名

組合三役
組合三役
総務委員会
総務委員会

広報技能委員会
広報技能委員会
資材委員会
資材委員会

広報技能委員会
業務管理委員会
資材委員会
全体風景

お知らせコーナー

水の歴史資料館 開館9周年記念 企画展

お知らせコーナー

第39回 組合だよりフォトコンテスト

青年部会コーナー

第193弾定期夜間勉強会

                       開催日 令和5年7月19日

                       場 所 水道会館4階

                       参加者  22名 

 

 第193弾の定期夜間勉強会は、リンナイ株式会社様を講師にお招きし、給湯器エラーコード・不具合症状の原因判断について開催しました。

 給湯器の種類と基本的な構造、エラーコードについて説明をしていただきました。

 そもそも給湯器のリモコンに表示されるエラーコードは2桁と3桁がありますが、それは給湯器の種類(2桁は給湯器、3桁はふろ給湯器及び暖房付き給湯器)による違いだと教えていただきました。

 その中で、よく出るエラーコード(11・111)は給湯器の点火不良で、給湯器の点火までの流れ(水が流れる→ファンが回る→火花が飛ぶ→ガスが流れる→着火する)がわかれば、この間のどこかの部品が故障している事がわかります。さらに、正確な故障原因の判断をするためには、テスターを使用し、電流・電圧・抵抗値などの測定をしないといけませんが、基本的な仕組みを理解しておけば、現場でお客様等に聞かれた時に説明できる為、お客様の信頼を得る事に繋がると思いました。

 また、エラーコードが出た時の一時対応として、電源コードを抜き差しする事で稀に改善する事もあるそうなので、試してみるのも良いと思いました。

 今後も皆様のお役に立つような勉強会を開催していきたいと思っておりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

青年部会 熱田支部 水谷 武也

全体風景
全体風景
講師からの説明
講師からの説明

青年部会コーナー

青年部会メンバ-大募集‼

特別寄稿

特別寄稿

名古屋市上下水道局 東部営業センター 

       副センター長 鈴木 誠

 

 令和5年4月に名古屋市上下水道局東部営業センターの副センター長として異動して参りました鈴木と申します。名古屋市指定水道工事店協同組合並びに組合員の皆様には日頃より上下水道事業にご協力いただき誠にありがとうございます。

 当営業センターは千種区、東区、中区、守山区、名東区の5区を所管しており日々、指定工事店の皆さまから給水工事の申し込み等を頂き業務を進めさせていただいているところでございます。

 さて名古屋市上下水道局では1912年の下水道の供用開始および1914年の水道の給水開始したことから令和4年度から6年度を110周年の節目の時期と考えています。

 そこで名古屋市で水道の給水を開始した1914年がどんな状況であったか調べてみました。この年は和暦でいうと大正3年にあたり、その7月28日にオーストリアがセルビアに宣戦布告した年でした。なんと第1次世界大戦が始まった年です。日本は同年8月4日にイギリスが対独宣戦したことから日英同盟を理由に8月23日にドイツに宣戦を布告しこの大規模な戦争に大きくかかわっていくことになります。

 そんな情勢のなかで名古屋市は水道の給水を始めました。市内に水道が通っていないような未熟な社会基盤にもかかわらず遠く離れた欧州を中心とする戦争、その戦線がアジアまで及んだとは思いますが軍艦や大砲を構え参戦するそのアンバランスさに今更ながら驚かされます。

 さて110年前に市内に布設した水道管は現在その総延長は約8,400kmとなり名古屋からサンフランシスコまで届く距離となりました。下水道につきましても約7,900kmでシアトルまで届く距離です。もはや拡張の時代ではありませんので今後に総延長が劇的に増大するとは考えませんがお客さまに快適な上下水道サービスを提供し続けるためにもこの膨大な上下水道管を適切に維持していかなければなりません。

 名古屋市上下水道局では名古屋の上下水道事業を将来にわたって安定的に継続していくための中長期的な経営計画として計画期間令和元年度から10年度までと定めた「名古屋市上下水道経営プラン2028」を掲げています。

  当局はこのプランで示す基本理念「信頼」を念頭に置き上下水道に関わる全ての方々との関係を大切にしながら、将来を見据えて事業を効率的かつ計画的に進め、健全な経営のもと持続可能で強靱な上下水道システムを構築し、「安心・安全で安定した上下水道サービス」を未来に引き継いでいけるよう取り組みを進めてまいりますので、貴組合及び組合員の皆さまにおかれましてはより一層のご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

筆の泉コーナ-

日傘のすゝめ

名古屋市上下水道局 技術管理課

        技師 鵜飼 貴史

 

 皆さん日傘はお使いですか?女性の方は日焼け対策として多くの方が使用されていると思いますが、男性の多くは使われてないように感じます。かくいう私も今まで使ってこなかったのですが、男性でも日傘を使っている方を度々見掛けるようになったこと、また駅から職場までの15分の間、電柱の日陰を探しながら歩いている自分がいることに気付き、昨今の酷暑から少しでも通勤環境を改善するため日傘に手を伸ばしました。実際に使ってみてまず感じたことは、歩いているときの体感温度が違います。暑いのは暑いのですが汗の出が少ないように感じ、それは職場に到着したときの服に付いた汗の量からもわかりました。

 私は単純に暑さへの対応として日傘を使い始めましたが、他にもいくつかメリットがあるため簡単にご紹介します。

1.体感温度の低減

 先述の通り、使用時体感温度が下がり涼しく感じます。日傘を差すと体感温度が3~5℃下がることが証明されているようですし、完全遮光効果のある日傘では10℃下がるとも言われています。また、汗の量に関する実験でも、日傘を使って強い日差しから身体を守ると、汗の量が約17%減る結果も出たようです。特に男性は筋肉量が多く体温が上昇しやすい傾向にあるため、熱中症対策としても効果があります。

2.紫外線対策

 シミやしわなどの原因となる紫外線は肌のトラブルを引き起こすだけでなく、過度な日焼けは皮膚がんなどの病気の原因にもなります。また、直接日光を受けいやすい頭皮は紫外線の影響を受けやすい部位です。頭皮が乾燥し髪がパサつくとフケやかゆみ・薄毛の原因にもなり、紫外線を長時間浴び続けると白髪になりやすいとも言われています。

3.晴雨兼用傘であれば雨にも対応可能

 日傘を持つデメリットのひとつとして持ち物が増えるという点があるかと思いますが、晴雨兼用タイプの傘を持っておけば突発的な雨にも対応できます。普段、雨用に折り畳み傘を所持している方はその延長で日傘としても利用できるため比較的ハードルが低いのではないでしょうか。

 以上、いくつかメリットを述べてみましたが、最近ではメンズの日傘コーナーも店舗によっては見掛けますので、少しでも気になっている方はぜひ一度お使いになってみてください。きっと手放せなくなるはずですから。

談話室コーナー

高校野球と甲子園

港支部・株式会社近藤工業    

              近藤 成人

 

 私が高校野球を好きになったのは夏の甲子園を観戦してからである。

 昭和48年栃木県作新学院 対 千葉県銚子商との試合!あの江川卓が負けた。無敵だと思っていた江川が負けた。9才の私にはすごい衝撃だったのを覚えている。それ以降、夏の甲子園は観戦するのが楽しみになった。

 振り返ってみよう。その後、東海大相模 原辰徳にも憧れ、昭和52年東洋大姫路 対 東邦 決勝戦、惜しくも東邦1年生投手バンビ坂本よく頑張ったが負けてしまった。キャプテン森田かっこ良かった。後の東邦監督、余談だが東邦森田監督時代、藤島投手で甲子園に出場した時、青森県の光星学園との試合はスタンドで観戦していたが、東邦のブラスバンドも凄く球場全体がひとつになって、東邦の応援をしていて感動して涙が出てきた。浪商の黄金バッテリー牛島と香川。やまびこ打線池田高校を破って優勝したPL学園KKコンビ、1年生の桑田と清原の活躍は強烈でした。立浪キャプテン率いるPL優勝。星稜松井の5打席連続敬遠。横浜松坂、決勝戦のノーヒットノーラン。駒大苫小牧の3連覇を阻止した早稲田実業の斉藤、決勝戦の再試合。2009年中京大中京優勝、この試合も壮絶でした。8回終わって10対4優勝決まったと思いきや9回に日本文理の猛攻撃をうけ、あれよあれよと10対9の1点差まで詰めよられ最後はサードライナ-で試合終了。この試合はテレビで観ていましたが、まさか!がよぎりました。

 いろいろふり返りましたが高校野球を観戦する側は、選手たちのひたむきなプレ-、仲間との絆、両チームの熱い闘志や執念がぶつかり合うドラマ、そこが凄く感動するのですが、近年高校野球のルールも改善されています。たとえば延長戦。以前は延長25回の試合もあり、1958年の大会から延長18回で引き分け再試合に変更され、2000年には延長15回で引き分け再試合となり、2018年から延長13回からタイブレーク制度を導入し、今年からは延長10回からタイブレ-クに変更、更に暑さ対策として5回終了後に10分間のクーリングタイムが導入されました。

 年々真夏の暑さには耐えきれなくなって来ています。選手たちは忍耐、努力、根性も大切ですが、自分の体ですから体調管理をしっかりやって、大好きな野球に励んでほしいと思います。私も還暦ですので、今年の夏はしっかりクーリングタイムを導入しようと思います。

作新学院 対 銚子商 
作新学院 対 銚子商 
PL学園KKコンビ
PL学園KKコンビ

法律コーナー

自力救済は原則禁止

弁護士   成 瀬 洋 二

 

 権利の実現は、裁判所や執行機関の手続きを通して行われるべきであり、権利者が自らの権利を自力によって実現すること(自力救済)は原則として禁止されています。例えば、工事代金を支払わない業者に対して、会社に押し入ってめぼしい財産を勝手に持っていったり、家賃を支払わない借主に対して、勝手に家の中の荷物を運び出して、追い出したりすることはできないのです。

 自力救済は、金銭的な請求の場面のみならず、子どもの親権や監護権の場面においても問題になります。東京地裁令和4年3月25日判決では、離婚後に親権を有しないYが、親権者である元配偶者のXに無断で子を連れ出して別居を開始したことが不法行為にあたるとされ、XのYに対する損害賠償請求が認容されました。この判決では、親権者において単独で子を監護することが明らかに子の幸福に反する事情が存しない限り、不法行為法上違法になると言い、自力救済が原則違法であることを述べております。

 先日、とあるスポーツの有名人が離婚後の面会交流において、日本に子どもを連れてきたまま、台湾に住む監護権者の元配偶者に子どもを返さなかったため、家庭裁判所から子の引き渡しを命ずる審判が下されたとの報道がありました。双方どのような主張を展開したのかは明らかになっていませんが、一方当事者の会見では相当な量の主張立証がされたとのことでした。おそらく自力救済が認められるような事情(一方の当事者において監護することが明らかに子の幸福に反する事情)があったのかどうかが一つの争点になっていたのではないでしょうか。なお、たまに法律相談でも聞かれることがありますが、一方の当事者が不倫をしていたからといって、監護権者として相応しくないと直接的に判断されるわけではありません。不倫と監護権の指定は別個の問題はであると考えられています。

 ところで、上記で紹介した東京地裁の裁判においては、Yの相談を受けた弁護士が子の連れ去りを肯定する助言をしていたことについても不法行為にあたると判断し、損害賠償が命じられました。

 弁護士から肯定的なアドバイスを受ければ、一般の方は法的に問題がないと考えるのが通常でしょうから、助言をする弁護士においては、自力救済が原則違法であることを踏まえ、権利の確実性や緊急の必要性などについて特に慎重な検討をしなければならなかったと言えるでしょう。

木祖村コーナー

木祖村だより

事務局だより

事務局だより

名古屋市指定水道工事店協同組合 

             総務課 山本 昇

 

 9月は、敬老の日や秋分の日をイメ-ジをされる方も多いと思いますが、9月1日が「防災の日」であることをご存じでしょうか。私は、恥ずかしながらこの原稿を書くまで知りませんでした。

 防災の日は、大正12年(1923年)に発生した関東大震災にちなんで昭和35年(1960年)に制定された記念日で、台風の襲来も多い時期ということもあり「災害への備えを怠らないように」という戒めの意味もあるそうです。

 9月は防災月間として、各家庭の非常持ち出し袋を再確認し災害発注時にはどのような行動を取るのか家族で話し合う機会にしたいものです。

 名古屋市指定水道工事店協同組合では、平成24年12月に名古屋市上下水道局と「災害時における応急復旧工事等の協力に関する協定」を締結しています。また、平成25年5月の第1回防災訓練を始め、継続して防災訓練を実施しています。

 また、青年部会では配管作業を小学生に体験してもらう「土曜学習プログラム」を実施していますが、参加された児童に防災ボトルセットを配布して災害時の備えを意識してもらうことに努めています。

 防災訓練を実施することは災害発生時にスムーズに行動に移すために必要であると共にライフラインの復旧工事に備えることで市民サービスに寄与する社会的な意義もあります。

 現在、「第5回名水協防災訓練」を令和6年5月14日(火)に実施するにあたり、防災事業部会が中心となり協議を重ねています。防災訓練の実施には、組合員を始め関係諸団体の方々のご協力が必要不可欠ですので、参加要請があった際にはご協力をお願いいたします。

児童に配布している防災ボトルセット
児童に配布している防災ボトルセット
仮設給水栓設置訓練(第2回防災訓練)
仮設給水栓設置訓練(第2回防災訓練)