『雪の東京』第28回フォトコンテスト優秀 撮影:水道組合 山口 雄一郎 氏

『雪の東京』第28回フォトコンテスト優秀 撮影:水道組合 山口 雄一郎 氏

史跡散策路

津 賀 田 神 社

永山 荘次 氏 (㈱日伸商会)
永山 荘次 氏 (㈱日伸商会)

 古木がうっそうと繁り荘厳な雰囲気のこの社は、仁徳天皇を祭神に天照大神を配祀する。若宮八幡あるいは井戸田八幡とも称され、神社は古墳の上に建てたと伝えられる。この辺りは松原が長く続き長森とも呼ばれ「本国神名帳」には従三位津賀田天神と呼称されたとある。龍泉寺から発見された社宝の古写大般若経六百巻は、戦災で十巻余を残し焼失した。奥書によれば500から800年昔のものである。境内には浜神明社のものと対をなす斗帳寄進碑がある。

 所在地 名古屋市瑞穂区津賀田町三丁目4番

会議コーナー

定 例 理 事 会

             1.開催日時  1月7日(水) 午前11時 ~

 

              1.開催場所  熱田神宮会館

 

       1.理事定数  17名

 

       1.出 席 者  理事17名 

               監事 1名 相談役 1名 顧問 1名

青年部会コーナー

支部対抗スポーツ交流会

穂刈理事長 挨拶
穂刈理事長 挨拶

上下水道局 根門係長 挨拶
上下水道局 根門係長 挨拶

優 勝  天白支部
優 勝  天白支部

 11月の最後の日曜日、昭和スポーツセンターにて支部対抗のスポーツ交流会を行いました。

 昨年までは東スポーツセンターを利用していましたが、今年は新しい会場での開催です。午前11時30分に会場へ集まり、役員全員で会場のセッティングや備品の準備をおこないました。受付開始すぐから参加者の方々が続々と集まり始めました。スポーツウェアやシューズに着替えたうえで来場される方もたくさんいまして、着いたらさっそく、会場内で練習をスタートするという気合い十分の参加者もたくさんいらっしゃいました。

 そして定刻通り、開会式のあとに競技をスタート。今年は昨年よりも4チーム多い20チームとなり、チームでの試合数も少し増えるかたちになりました。みなさん1試合目からエンジン全開でのプレー。各支部とも気合十分で、熱戦に次ぐ熱戦でした。どの試合でも、流れに乗って連続して得点できるときがあって、そんなときにチームの盛り上がりも最高潮になります。そうやって参加メンバー全員が、試合をかさねるごとに一体となっていきます。毎年参加されている方も多く、支部としての結束力、競技の実力が年々強まっているという声も聞きまして、この交流会が毎年続いていていることの大切さを感じました。

 来年の交流会も、たくさんの方が来て頂けるように、そしてこれまで来ていない方にも参加してもらえるよう企画していきますので、皆様のご参加をお待ちしております。

青年部会 緑支部 太田佳典

青年部会コーナー

第106回定期夜間勉強会

開催日時 12月17日(水) 

                       参加人数   20名

                        技能開発部会・青年部会共催

 

 第106弾の定期夜間勉強会を「話題のクラウドの徹底研究」というテーマで行いました。クラウドという言葉は、よく耳にしますし、テーマを組んだ記事なども目にするのですが、実際にどうやって活用していけばよいのか、クラウドを使うと何ができるのかというのは、とくに分かっていないのが実際のところでした。今回は実際にパソコンを使用しながらクラウドのアプリを操作する形式ということで、水道会館のCAD室を使っての講義となりました。

 まずはGoogleのアカウントを取得するという手順をおこないました。そこではセキュリティの話を講師の方から特に言われました。このアカウントのIDとパスワードがあれば、誰でもログインして、中を見ることができるため、定期的なパスワードの変更と管理をしっかりするように言われました。個人情報の漏えいなどが問題になっていますが、こういった入口の管理をしっかりすることがクラウドの利用では大切なことだと思いました。

 講義はGoogleカレンダーの操作に重点をおいて行われました。実際に操作をしてみると、他のユーザーからのスケジュールの書込みが、リアルタイムに情報が更新されていくので、予定の変更にも迅速に対応できることがわかりました。また、会議などを予定にいれる際には、他ユーザーにも、その告知や参加の有無を確認できるというのも魅力でした。こういった最低限の機能だけでも、Googleカレンダーを予定の管理に使うメリットは大きいのかなと思いました。今後もCAD室を勉強会で活用していけたらいいなと思いました。

 

青年部会 緑支部 太田佳典

特別寄稿コーナー

水神「竜」に想いを馳せて

名古屋市上下水道局 経営本部 営業部

料金課長 矢野 克典

 

 給水管の出口部分は「蛇口」と呼ばれていますが、日本近代水道の黎明期の横浜で、道路脇の共用栓のデザインを日本・インド・中国における水の守り神である「竜」としたことに由来します。「竜」は架空の生物とされ、元獣といわれる「蛇」を用いて、この共用栓は「蛇体鉄柱式共用栓」と名付けられ、共用栓を小さくしたデザインで製作した専用栓を「蛇口」と呼んだようです。

 蛇口の語源としては「竜」と「蛇」は同一視されていますが、中国起源の干支では「辰(竜)」は「巳(蛇)」と異なる生物であり、不思議を感じます。

 古代インドで「竜」は元々「蛇」であり、神話では、天気を制御し、怒ると干ばつを、怒りを鎮めると降雨をもたらす「水」を司る神は「蛇神」でした。仏陀の悟りを2匹の蛇が守護したという言い伝えもあり、「蛇神」は仏法の番人となり、やがてインド仏教が信仰・崇拝の対象として在来の神々を取り込んでいく過程で、「蛇神」は八大竜王をはじめとする「竜神」となりました。

 一方、中国では殷代甲骨文字に既に「竜」が見受けられます。神話における「竜」は、川、湖、海といった地上の水に加え、天から降る雨、雷雲や嵐など「水」に係る全てを支配する神獣とされています。風水の四神相応でも、東方を守る流水の象徴「青竜」として納められており、一方「蛇」は北方を守る丘陵の象徴「玄武」の一部として描かれています。「竜」は実在した「鰐(揚子江に嘗て生息し、王者といわれた巨大なマチカネワニ)」や「黄鯉魚(チョウザメ。黄河上流の滝『竜門』を登り『竜』となる故事『鯉の滝登り』の『鯉』の正体)」そのものであり、それが「辰」として干支に反映されたとする説もあります。

 古代の日本語では「水(み)」=「蛇(み)」とされ、蛇は水の神様として日本人に崇められていました。「川の水の流れを蛇に」「水の渦をとぐろに」見立てたからともいわれ、これにインドの「蛇神・竜神」や中国の神獣「竜」のイメージや能力などが加わって、日本の「竜」が形作られたと考えられています。

日本において「竜」は「角は鹿、頭は駱駝、耳は牛、眼は鬼あるいは兎、胴体は蛇、腹は蜃、背中の鱗は鯉、爪は鷹、掌は虎」という中国の伝承を踏襲した姿をしており、棲息する地の水から天に駈けあがり、雷鳴を轟かせ、嵐や竜巻などの脅威をもたらす、水神の荒魂として描かれることがあります。多様な生物の混合は敬意を払うべき数多の生物や自然の象徴であり、その荒魂とは万物の頂点は自分たちと驕りがちな人間に対する戒め、という見方も頷けます。

 「竜」に想いを馳せると、自然の脅威が多様な形態で顕在化し、人間に水禍難が降りかかる昨今、水に関する事業に携わる身としても「自然にやさしく」という上から目線ではない、自然との向き合い方を考えさせられます。

筆の泉コーナー

お 酒 と 健 康

名古屋市上下水道局 営業部 中営業所

主 事   堀川  隆博

 

 γ―GTP=★ 69

 健康診断判定「生活習慣を見直し、経過を見てください。症状が気になるときは、医療機関で受診してください。」。

 コメント「酒量はできるだけ控えめにし、休肝日を増やしてください。」。

 前日お酒を飲んだ影響か、それとも実際に健康が害されているのかわからないが、まさか30歳にして健康診断に引っかかるとは思わなかった。しかも、お酒は自分にとって大きな生きがいの一つである。それを我慢して生きていくなんてもはや生きている意味の一つが失われてしまうといっても過言ではない。酒は百薬の長ともいう。ホントに酒は体に害なのか。ホントに節酒しなければならないのか。自分がよく飲むお酒と健康についてちょっと調べてみた。

 まずは定番のビールである。ビールを飲むと炭酸ガスの刺激で胃腸の働きを活発にしてくれる。ビールはアルコール度数が低めなので胃から腸へ流れやすく、そのため体内に吸収されやすいので、血液の循環をよくし、胆汁の分泌の促進によって整腸作用があり、便秘改善などに効果的である。ビールに含まれるポリフェノールは成人病、肝機能強化、アンチエイジング、基礎代謝の向上、高血圧、糖尿病にもよい。ビール中のホップや麦芽に由来する成分によって発がんリスクを低減する。なるほど、どうやらビールは健康にいいらしい。

 次に、自分は日本酒が好きなので日本酒について調べてみた。日本酒には栄養成分が多く、一説によると700種類もの栄養成分が含まれているらしい。日本酒の原料に含まれるコウジ酸には、メラニン色素の生成を抑える働きがあるため、美白効果が期待できる。日本酒には抗菌作用・抗酸化作用のあるフェルラ酸が多く含まれており、これが老化の原因となる活性酸素を除去する役割を果たしてくれる。日本酒を飲んだ時は、他のアルコール飲料を飲んだ時よりも長時間、体温が2度ほど高い状態が続き、皮膚の表面の血液循環がよくなるため、栄養分も体全体に行き届く。なるほど、どうやら日本酒も健康にいいらしい。

 調べれば調べるほどお酒は健康にいいみたいだ。やはり、酒は百薬の長であった。良かった良かった。きっと今回の健康診断はたまたまか、他の要素が原因で悪かったにすぎないはずだ。お酒は今迄通り飲んでもどうやら大丈夫そうだ。うん。来年悪かったらその時に真剣に考えよう。

談話室コーナー

わが社の看板犬

昭和支部・有限会社ダンケ設備

篠田 真人

 

 わが社の看板犬のロビン君です。ボーダーコリーの10歳の男の子です。最近おやじ化してきたところもありますが・・・。なんともかわいい顔でお客様の出迎えをしてくれます。

 一人っ子の息子に「兄弟がほしい!!」とせがまれ、我が家にやってきたのが彼でした。息子と二人でペットショップへ行き、息子が一目ぼれしたのが「ボーダーコリー」。帰宅後に調べてみると日進市にブリーダーさんが見つかったので、そちらに伺ってみる、とかわいい五つ子の子犬たちが。あまりのかわいさに即決!後日我が家へやってきました。

 そんな我が家の二男坊は・・・。弟ができたと喜んでいた息子は毎日泣かされて。洋服もビリビリに破かれてしまう始末で。我が家はみるみるうちに傷だらけになっていきましたが、とてつもなくかわいい彼にみんなメロメロでした。

 この犬種は運動量が豊富に必要で、運動量が足りないとストレスで死んでしまうとの事。フリスビーをキャッチしたり、障害物競技などに出ているのをよく見るのはこのような性質をもった犬種だからなんだと納得しました。毎日の朝夕の散歩はもちろんグランド・広場・砂浜などに連れて行き走り回ったり、ボール投げしたり、他の犬と遊んでもらったりとこちらがヘトヘトになるくらい彼中心の生活でした。

 牧羊犬としての性質からか動くものを追いかけるという行動もあり、特に郵便配達員や銀行員のバイクに反応して狂ったように走り回り吠えまくり。ある日の出来事ですが、家中どこを探して彼が見つからない!どこへ行ったんだと何度探しても彼がいない!もしかしてと玄関を開けてみると、「早く入れてよ」と言わんばかりに玄関ドアの外にちょこんと座って、困った顔をして待ってました。勢い余って自分でドアを開けて出てしまって。我に返って入ろうと思ったけどドアの開け方が分からず困っていたのかな?!そうかと思えば、まったく存在感を消すこともあり、一緒にいるのを忘れて置いて行きそうになったことも…。仕事中すぐ後ろにいるのを気付かず椅子でしっぽを踏んでしまったことも…。

 車で出かけるのが大好きで、エンジンがかかると誰よりも早く玄関で「早く乗せて!」と私たちを待っていました。仕事の車のエンジン音には何の反応もしないのに。不思議と分かるのですね。海や山はもちろん、家族旅行は一緒に、東は福島、西は四国と、どこへ行くのもお伴してくれました。特に雪山が大好きで、雪の上を歌のごとく走り回りおいしそうに雪をパクパクと。

 そんな彼もあっという間に10歳。歳の割には若くみえるので、いつまでもかわいさ120%です。会社にも毎日出勤し、社員にはもちろん来社されるお客様にも大人気の看板犬です。相手のことはお構いなしで、自分が気に入った人は1番にお出迎え。手や顔をペロペロとなめちゃいます。そうじゃない人には目もくれず知らんぷり。会社では郵便物の配達が仕事の一つです。「○○さんに持って行って」とお願いするとよろこんで咥えてその人のところへ持って行ってくれます。

 

 そんな彼との別れは突然やってきてしまいました。まだまだペットロスから抜け出せません。大事な仲間がいなくなってしまい、事務所もさみしくなってしまいました。

 今頃はあの世で走り回っているのかなと思いながら空を眺めてます。空の上から私たちを見守っていてくれていることでしょう。いつまでもわが社の看板犬です。平成26年12月4日 永眠 安らかに冥福を祈ります…

消防常識コーナー

消 防 Q & A

名古屋市消防局OB 木野瀬 茂

 

消防用設備の指導要領11

 今月は、先月に続き「スプリンクラー設備の開放型スプリンクラーヘッドの技術上の指導要領」について説明します。

 開放型スプリンクラーヘッドは、舞台部に設けるもので選択弁・一斉開放弁を開くことによりその区域が一斉に放水されるもので燃焼が早く広範囲に拡大する火災を防ぐものです。

 

1 放水区域

  放水区域は、規則第14条第1項第2号によるほか、次によること。

ア 一の放水区域に設けるヘッド数は、30個以上とすること。ただし、当該舞合部に設けるヘッド数が30個未満のときは、当該設置個数を一放水区域とすることができる。

イ 放水区域が二以上となる場合は、隣接する放水区域の相対するヘッドの間隔は、0.5メートル以下とすること。

2 手動式開放弁

ア 容易に操作でき、かつ、放水区域の見通しがきく箇所に設けること。

イ 放水区域毎に相離れた位置に二以上設け、いずれの弁を操作しても放水できること。

ウ 手動式開放弁の設置場所付近には、非常用照明装置を設けること。

3 ヘッド

ア ヘッドを配管の上部に上向きに取り付けるときは、塵埃等が集積しないように保護装置を設けること。

イ 床面から天井面までの高さが5メートル未満の場合は、標準型ヘッドとすることができる。

ウ イにより標準型ヘッドを設ける場合の加圧送水装置の能力は、同時放水個数30個に準じて設定すること。

4 舞台上部に可動式の反響板を設ける場合は、手動式開放弁の付近に、速やかに反響板

  を散水に支障のない位置まで移動させる装置を設けること。

5 舞台部と客席部の間にドレンジャー設備が設けられる場合は、必要水量を加算するこ

  と。

 

問題 開放型スプリンクラーヘッドについて、間違っているのはどれか。

(1)開放型スプリンクラーヘッドに加え、舞台部と客席部の間にドレンジャー設備が設

   けられる場合は、放水量の多い水量とすること。

(2)手動式開放弁は、容易に操作でき、かつ、放水区域の見通しがきく箇所に設けるこ

   と。

(3)一の放水区域に設けるヘッド数は、30個以上とすること。ただし当該舞台部に設

   るヘッド数が30個未満のときは、当該設置個数を一放水区域とすることができる。

(4)手動式開放弁は、放水区域毎に相離れた位置に二以上設け、いずれの弁を操作しても

   放水できること。

 

解答(1)は、舞台部と客席部の間にドレンジャー設備が設けられる場合は、必要水量を加算することと指導基準で定めており、(1)は、誤りです。

(2)、(3)、(4)は、いずれも技術上の基準と定めており正しいです。

 

 以上、法令で決められていることを指導する上でより適正に設置・維持するための指導基準は、いま述べたように通知で定めています。この通知は、名古屋市独自ですが、国が、このようにありたいという通知を示すことが多く全国的に同じような内容になっていることを申し添えます。

 法令上困ったことがあれば、木野瀬 電話080-6947-5371までお尋ねください。後で、困ったことになってもいけませんので。

法律コーナー

良くない過去のある不動産

弁護士   松 永 辰 男

 

 Ⅹらは平成20年12月1日に宅地建物取引業者の仲介で土地を2750万円で購入し、代金を支払って所有権移転登記手続きを済ませました。ところが昭和61年1月に、その土地上にあった建物内に住んでいた当時の所有者の内縁の妻が自殺していた事実が判明しました。この事実は、少なくとも代金を支払う数日前には仲介業者が知っていたのであるから、その事実を買主に教えるべきであり、知らされていれば契約を解除できたにもかかわらず、知らされなかったので代金を決済してしまったものであって、このことによって生じた損害として売買代金や仲介手数料、登記手続費用、境界確認等の費用、不動産取得税、銀行借入金利等の費用合計2935万0329円から、土地の現在価格1785万円を差し引いた1150万0325円を賠償するよう松山地方裁判所に訴訟を起こしました。

 裁判所は平成25年11月7日にその訴えの一部を認め、仲介手数料として45万円を支払っていることと、その土地を買った動機は、マイホーム建設を楽しみにしていたものであり、それが叶わなかったことや、代金決済までに知らされておれば売主との間で契約の解除等ができたのに、決済後であったためできなくなってしまった等の事情を考慮し、慰謝料としてⅩら各自に対し75万円ずつ支払うよう命じました(判例時報2236号・101頁)。一般的に自殺があった土地が事故物件とされるためには、自殺の場所や自殺場所が現存しているか、あるいは購入物件の用途等を考慮して判断すべきであるとし、自殺から長期間経過しているとか、自殺した建物が取り壊されているような場合は瑕疵のある物件とは評価されないとされています。

 しかし本件の場合は、自殺のあった建物は取り壊されており、しかも土地の売買であって、自殺があってから20年以上も経過していたのであるから、普通ならば瑕疵ある物件とは言えないのであるが、その自殺が社会的に耳目を集めていることと、その物件の地域では、自殺があったことが忘れられていない物件であったことが災いしていたようです。私も1年くらい前に解決した事例ですが、30年余も前に自殺があった建物がある土地でして、相続問題が解決し、債権者への負債の支払いのために土地を処分しなければならなくなったときに、その土地の売却価格を検討したところ、付近では自殺があったことが未だに記憶として残っており、土地の売却予定価格は半額程度になってしまいました。事故物件は怖いものです。

木祖村コーナー

やぶはら高原スキー場

編集後記コーナー

編 集 後 記

 昨年末に、名古屋市で積雪23cmもの大雪がありました。警報も発令され、9年ぶりの大雪という報道もありました。夜のうちに降り積もったため、朝の通勤や仕事にかなりの影響があったことと思います。寒さのなか、背中を丸め足元に気を付けながら出勤する人々とは別に登校途中の子どもたちはいきいきとしていました。

 今年の冬は暖冬という長期予報もありましたが、全国的にも雪の多い寒い冬となっており、インフルエンザも大流行です。今のところ水道の凍結事故は少ないようですが、例年通り上下水道局から「厳寒期における凍結被害の修繕対応について」との協力依頼もあり、まだまだこれから本格的な寒さが続くことから予断を許さない状況です。

 寒くて嫌な冬ですが、冬のほうが好ましいというものもあります。

例えば、日本酒の仕込みは年間を通じて何度も行われますが、かつては「寒造り」という寒さがピークの時期に作る酒、いわゆる「寒酒」が一番うまいといわれていたとのことです。技術やら空調設備の進歩などで作る時期による違いはなくなったようですが、今でも杜氏といえば農家の冬の出稼ぎ仕事と一般的には理解されていることが多いようです。もっとも作る時期による味の違いは別として、暖かい部屋で燗を付けた日本酒を飲むというのもまさに冬ならではの風情があると思います。

 寒くてつらい日々が続くなか、春の訪れを感じさせることもこれからちらほらとあらわれるようになります。日の出、日の入りの時間が変わってきたこともそうです。ガラス越の日差しが強くなってきていることがわかります。木の枝を注意してみると木の芽が徐々に膨らみかけています。植物は誰から教えられるということもなく春が近づくことを知るようで徐々に花を咲かせる準備を始めています。

 寒い冬の間じっとしていて力を蓄え、暖かくなるとともに蓄えた力を使って元気いっぱい活動するというのが生命力溢れる生き物として理想的かもしれません。しかし、我が身をかえりみれば、毎年暖かくなっても寒い冬と同じような動きしかできていないことに気が付きさみしくなります。いずれにせよ寒さもあと少し、もうしばらくのがまんと言い聞かせているこの頃です。

(A・B)

 

 組合だより No.534(平成27年2月号)―――――――――― 

 

シャッチーくん

      

    ● 発 行 名古屋市指定水道工事店協同組合
            理事長  穂 刈 泰 男

 

    編 集 名古屋市指定水道工事店協同組合
           広 報 技 能 委 員 会
             名古屋市中区丸の内三丁目14番11号
             TEL (052)951−3240
             FAX (052)951−8883